継続は力なり
こんにちは!yanoです。
先日行われたサッカーの国際親善試合で日本とブラジルが戦いましたね。
日本は未だかつて一度もブラジルを倒したことがなかったなか、3-2で初勝利を掲げることに!
息子と観ていたのですが、
最初2点決められた時はあーやっぱりそうなるかぁ〜パス回し上手いもんねー!と肩を落としつつ納得の2点先制。
前にパパが先に2点取るチームは3点取り返される場合が多い(サッカーにおいては)と言ってたよね?いや、あるかもよ?なんて呑気に淡い期待を。
すると、、
おー!、おー!!、おーー!!!
やってくれますね日本🇯🇵
ゴールに賛否両論あるようですが1点は1点。
日々の努力と諦めずに自分達を信じ続けた結果の勝利。
息子にも何か響くものがあれば良いなぁと、普段口うるさい母は今回はお口チャックで凄いねー!やったね日本!と息子とハイタッチをして余韻に浸りました。
何が言いたいかって?
オンラインスクールって無機質なものに思われがちですが、本校は自分の好きなことを課題にしたり、お節介な浅井校長とズームして他愛無い会話や相談をしてみたり(保護者様からの相談大多数)、自分と向き合いながら自分時間を作る事が出来るのです。
日々の少しの努力をできるだけ継続してみる。
(これが1番むずかしい)
すると自信となりその先の未来に繋がっていく。
自分なんてと思っている事があったとしても、卒業を手にした先には新しい世界が見えてくる、かもしれません^ ^
殆どの日本の学生には持つ事のないアメリカンスクールの高校卒業資格取得が可能なのがipcなのです。

